ショートカットキーの使いす過ぎが及ぼす影響

 パソコン業務でコピー&ペーストを頻繁に行うなどショートカットキーを多用している人は、左手の小指の第一関節周りが非常にこわばっている可能性があります。そして、その影響でからだに不調な状態になっているかもしれません。
 ショートカットキーの使い過ぎが原因で、背中の左側が張って痛くなり、左側の坐骨神経痛になってしまった人が来店されました。

 来店時のこの人の状況を説明いたします。
 ベッドで伏臥位(うつ伏せ)になっていただいたときに、左側の肩甲骨が背骨の方に大きく寄っていて肩甲骨内側の筋肉が盛り上がった状態になっていました。そして坐骨神経痛を発症した左側殿部では、大腿骨が股関節から少し離れた状態になっていました。

 坐骨神経痛になってしまう原因はいくつかありますが、殿部の仙骨~大腿骨に繋がっています梨状筋(りじょうきん)の強い張りが原因となっている場合が多いです。坐骨神経は骨盤の内部から骨盤外に出てくるときに梨状筋と他の外旋筋群の間隙を通過しているのですが、梨状筋がこわばって硬くなりますと、その部分で坐骨神経を圧迫するようになり神経痛のいろいろな症状が現れます。(梨状筋症候群と呼ばれます)
 この状態は一般的な受け止めでは、「お尻がすごく硬くなって神経痛の痛みやしびれを感じる」といった感じだと思います。ですからこのような場合、施術では梨状筋のこわばりが解消されて、お尻に柔軟性が戻るようになることを目指すことになります。

 さて、この人の場合、今回梨状筋がこわばってしまったのは、股関節で大腿骨が本来の位置よりも外側にずれてしまったことが原因です。梨状筋の出発点(起始)である仙骨と終着点(停止)である大腿骨大転子との間が広がったために梨状筋は引き伸ばされた状態になりますが、その力に対抗しようとして梨状筋は収縮状態になります。これを梨状筋の緊張状態と表現してもよいと思いますが、このような原理で梨状筋が硬く太くなって坐骨神経を圧迫するようになります。
 ですから、大腿骨(大転子)の位置を本来の位置に戻す作業が必要になります。

 私は勉強会などで筋肉と骨格の関係を説明するときに、しばしば電柱とそこに張られている電線の関係を例に取り上げています。筋肉の最大の特徴は自ら伸び縮みすることですから、その時の能力の範囲内で伸びたり縮んだりしている分には問題は生じません。それはストレッチ運動を体験すればわかることだと思います。筋肉がジワーッとスムーズに伸びていく感覚は心地よいものです。ところが限界近くまで伸場されますと「それ以上伸ばさないで!」というサインが痛みとして現れます。ですからストレッチは心地よい範囲内で行うのが原則となります。
 もし、痛みを感じてもさらに伸ばそうとしますと、筋肉は自己防衛のために収縮する力を発動します。引き延ばされる力に対抗するためです。そしてこの状態は緊張状態であり、筋肉がこわばった状態ですから、筋肉はピーンと筋張って柔軟性を失い硬く太くなります。
 この原理を筋肉と骨格の関係にあてはめますと、筋肉が直接つないでいる骨と骨の間が本来の状態よりも離れますと、それは筋肉が引っ張られている状況と同じですから、筋肉はこわばり、硬く太くなります。そして反対に骨と骨の間が狭まりますと、筋肉はたるんだ状態になりますので、本来の能力(=収縮力)を発揮することができなくなります。筋肉の働きが不十分な状態です。

 さてこの人の場合、梨状筋の起始である仙骨と停止である大腿骨大転子の間が広がってしまったために梨状筋がこわばってしまったのですが、「なぜ間が広がったのか?」をまず考えなければなりません。
 股関節で骨盤と大腿骨を繋いでいる筋肉は幾つかありますが、一般に腸腰筋(ちょうようきん)と呼ばれている腸骨筋(ちょうこつきん)と大腰筋(だいようきん)は大きな影響力を持っています。
 そして腸骨筋は肩甲骨内縁にあります小菱形筋(しょうりょうけいきん)と、大腰筋は大菱形筋(だいりょうけいきん)と連動関係にありますが、ここでこの人の左側肩甲骨が本来よりも背骨に近づいている状況が絡んできます。

 股関節で大腿骨が本来の位置よりも骨盤から離れているということは、腸骨筋と大腰筋の働きが悪く、大腿骨を骨盤に引き寄せる力が弱くなっている可能性が考えられます。ということは連動関係にあります小菱形筋や大菱形筋の働き=収縮力も悪くなっているはずです。
 この人の場合、左側の肩甲骨が背骨に近づいている、つまり小菱形筋と大菱形筋が直接つないでいる骨と骨の間が本来よりも狭くなっている状況ですから、これら二つの筋肉は働きの悪い状態になっています。
 繰り返しになってしまいますが、以上の状況から予想できますことは以下のとおりです。
①左側の肩甲骨が背骨に近づいていることで小菱形筋と大菱形筋が収縮力を発揮できない状態になっており、
②それが連動する腸骨筋と大腰筋に及んでそれらの筋肉も収縮力の悪い状態になっているために大腿骨が股関節から遠ざかった状況をもたらし、
③梨状筋が引っ張られて強くこわばってしまい坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛を発症してしまった。
 
 ですから左側の肩甲骨の位置が坐骨神経痛の主な原因であるという予想となりますが、実際、私の手で左側の肩甲骨を本来の位置に引っ張りだします(背骨に近づいていたものを外側に動かして引き離す)と大腿骨の位置が骨盤に近づき、梨状筋のこわばりも改善しました。ですから、今度は「何故、肩甲骨が背骨に近づいてしまったのか?」という問題に取り組むことになります。

 股関節で大腿骨が本来の位置よりも骨盤から離れているということは、腸骨筋と大腰筋の働きが悪く、大腿骨を骨盤に引き寄せる力が弱くなっている可能性が考えられます。ということは連動関係にあります小菱形筋や大菱形筋の働き=収縮力も悪くなっているはずです。
 この人の場合、左側の肩甲骨が背骨に近づいている、つまり小菱形筋と大菱形筋が直接つないでいる骨と骨の間が本来よりも狭くなっている状況ですから、これら二つの筋肉は働きの悪い状態になっています。
 繰り返しになってしまいますが、以上の状況から予想できますことは以下のとおりです。
①左側の肩甲骨が背骨に近づいていることで小菱形筋と大菱形筋が収縮力を発揮できない状態になっており、
②それが連動する腸骨筋と大腰筋に及んでそれらの筋肉も収縮力の悪い状態になっているために大腿骨が股関節から遠ざかった状況をもたらし、
③梨状筋が引っ張られて強くこわばってしまい坐骨神経を圧迫して坐骨神経痛を発症してしまった。
 
 ですから左側の肩甲骨の位置が坐骨神経痛の主な原因であるという予想となりますが、実際、私の手で左側の肩甲骨を本来の位置に引っ張りだします(背骨に近づいていたものを外側に動かして引き離す)と大腿骨の位置が骨盤に近づき、梨状筋のこわばりも改善しました。ですから、今度は「何故、肩甲骨が背骨に近づいてしまったのか?」という問題に取り組むことになります。

小指先の強いこわばりと僧帽筋と背中の痛み

 この人の仕事は終日パソコンでのデスクワークです。そして左手でのショートカットキーを頻繁に使っているとのことです。ショートカットキーを頻繁に使っている人の特徴として、小指の先端、第一関節の周辺が強くこわばっていることがあります。左手でのショートカットキーを頻繁に使っているのであれば、右手の小指に比べて左手の小指先が少し曲がったようになっているかもしれません。それは、小指先を軸にしてキーを押さえたまま他の指を操作しますので、どうしても小指に負担が掛かってしまうからです。

 そして、この第一関節周辺の強いこわばりは手や腕の筋肉や筋膜のこわばりへとつながり、体幹の方につながっていきますが、この人の今回の場合は、僧帽筋(そうぼうきん)の中部線維の強いこわばりを招いていました。
 僧帽筋は背骨を起始(出発点)として肩甲骨を覆うように肩甲骨の外端(肩峰と肩甲棘)に付着していますので、こわばる(収縮する)ことで肩甲骨を背骨に近づけていました。さらに、僧帽筋中部線維の強いこわばりは「背中左側の痛み」を招いていました。

 小指先の強いこわばりは、第一関節付近の深部に、「コリッとしたマメ」のような存在として確認できます。第一関節付近の硬いところを揉んでいますと、次第に表面が柔らかくなりますが、そうしますと揉んでいる手先が奥の方に届くようになります。すると、この硬いマメのような塊を感じることができるようになりますが、その塊はちょっと圧するだけでもかなりの痛みを伴います。しかしこの硬い塊をほぐさないと様々な問題が解決しませんので、痛みをこらえていただきながら揉んだり、指圧し続けることになります。そして、2~3分くらい施術を行っていますとマメ状の塊が柔らかくなりますが、同時に僧帽筋のこわばりも解消されて肩甲骨の位置が本来のところに戻るようになります。
 
 上記で説明させていただきました理屈が正しければ、肩甲骨の位置が本来のところに戻りますと小菱形筋と大菱形筋の張りと働きが戻りますので、連動する腸骨筋と大腰筋の働きも回復して大腿骨と骨盤との関係が正しくなり、梨状筋のこわばりが解消されるはずです。そして坐骨神経の症状はなくなるはずですが、実際、そのようになりました。


 この人は元々左肩の酷い五十肩をなんとかして欲しいということで来店されました。腕を抱えていないと夜も眠れないほどの重症でしたが、今は、まだ完全に良くなったとは言えませんが、ほとんど日常生活には支障がない程度になっています。
 「もしかしたら五十肩の原因もショートカットキーの使いすぎから始まったのかな?」などと思ったりしています。

 実際、コピー&ペーストなどで頻繁にショートカットキーを使われている人は多いと思います。右手や右腕や右肩に比べて「どうも左側が気になる」とか「左側が辛い、うっとうしい」などと感じているのであれば、それは小指先のこわばりが原因である可能性もあります。けっこう痛みを感じると思いますが、第一関節付近を「強い痛みを感じ、そして痛みが和らいでいく」まで揉みほぐしてみてください。きっと左側の状態が変化すると思います。
 ただし、表面だけほぐしていたのでは痛みも感じませんし、効果もありません。