肩こりと体型②‥‥鎖骨との関係
一般に「肩こり」と認識されているものは、首~肩関節にかけての肩上部だったり、①で取り上げた少し後方(小菱形筋)の「こり」ですから、からだの前面にある鎖骨は関係ないと思われています。(おそらく専門家の多くもそう考えている…
一般に「肩こり」と認識されているものは、首~肩関節にかけての肩上部だったり、①で取り上げた少し後方(小菱形筋)の「こり」ですから、からだの前面にある鎖骨は関係ないと思われています。(おそらく専門家の多くもそう考えている…
皆さんが辛く感じる「肩こり」を専門家として観察しますと、まず大きく2つのタイプに区分することが出来ます。 一つ目はマッサージや指圧や揉みほぐしなどの手法で症状を軽減することのできるタイプの肩こりです。 これは筋肉(…
誰もがスマホを使い、さらにデスクワークではPC操作が主流になっていますが、それによって肩(肩甲骨)が前に出て、胸が狭くなっている人がたくさんいます。 そのような人達の多くは「猫背」など普段の姿勢を気にしていますが、そ…
上の写真は私の店舗の看板ですが、からだは一繋がりのものであり、手と足はつながっていますし、頭とお腹や背中も繋がっていて、必ず関連し合っているということ是非多くの人に理科していただきたいという思いを持って開業いたしました…
今年の梅雨はここ数年とは違った様相で、梅雨入りする直前は気温の高い日も続き「今年も猛暑なのかな~」とガッカリした気持ちになりました。ところが梅雨入りしてからは気温がガクンと下がり、肌寒い日が何日か続きました。この気温の…
犬や猫など動物が肩コリを経験しているかどうかは知りませんが、私たち人間の多くは加齢に従って大なり小なり首や肩のコリを体験するようになります。そして、慢性的な首肩のコリで辛い日々を送っている人も少なくはないようです。 …
腕を動かすと肩が痛む・腕が上がらない・腕が後にまわらない・肩がジクジク痛む・いつも肩に違和感がある‥‥という症状は俗に“五十肩(四十肩)”と呼ばれていますが、年代や年齢に関係なく20歳代の人も60歳代の人も患ってしまう…
私たちのからだは加齢にともなって不調や不具合を抱えるようになりますが、その代表的な症状の一つに四十肩、五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎があります。 この症状は軽微なうちは、肩を回す(腕を回す)と音がしたり、引っ掛かりや違…